① 地震の時、一番怖いのは“飛び出す家具”だった
地震のニュースを見るたびに「うちは大丈夫」と思っていませんか?
実は、家庭内でケガをする原因の多くは「家具の転倒」や「扉の中身の飛び出し」なんです。
特に食器棚や本棚の扉が開いて、ガラスの破片やお皿が飛び散る事故は後を絶ちません。
阪神淡路大震災や熊本地震でも、「家具の下敷きになった」「棚のガラスで足を切った」というケースが多く報告されました。
でも、すべての家具を固定するのは大変ですよね。そんな中で、誰でも簡単に設置できて効果が高いのが「揺れ感知式ロック」です。
その中でも人気が高いのが、アイデア商品で知られる「コジット」が出している揺れ感知式扉ロック(2個組)。
地震の揺れを自動で感知し、扉が開く前にガチッとロックして中身の飛び出しを防ぎます。これ1つで、家具周りの安全性がぐっと上がります。
② コジット「揺れ感知式ロック」とは?その仕組みと特徴
このロックの特徴は、「普段は普通に開閉できて、地震の時だけ自動でロックがかかる」仕組みです。
内部に揺れ感知センサーが内蔵されており、震度4程度以上の揺れを感知すると、ロックバーが自動的に飛び出して扉を固定します。
日常生活では邪魔にならず、地震の時だけ守ってくれる“見守り型”の防災アイテム。
しかも、取り付けは両面テープで貼るだけ。ネジやドリルは不要なので、壁や家具を傷つけずに設置できます。
サイズも約7cmとコンパクトで、見た目もシンプル。家具の色を選ばず馴染みます。
コジットの製品はアイデア重視で知られており、「こんなの欲しかった!」という声が多いブランド。
この揺れ感知式ロックも、防災士や自治体、防災ママたちの間で話題になっています。

③ 設置は“貼るだけ”。賃貸でもOKの優秀設計
「地震対策って、工具が必要そうで難しい…」と思う方も安心してください。
このロックは両面テープで貼るだけなので、ドライバーもネジも不要。
家具の扉の上部に貼り付けるだけで、誰でも数分で設置できます。
特に、賃貸住宅やマンションでは「壁に穴をあけられない」という人も多いですよね。
この商品なら、貼るだけで完結。外す時も家具を傷つけにくく、引っ越し時にも安心です。
私も実際に設置してみたのですが、両面テープの粘着力がかなりしっかりしていて、揺すってもびくともしません。
重い食器棚やキャビネットにも対応できる安定感があります。
そして何より、見た目がスッキリしているのでリビングに設置しても生活感が出にくいんです。
「防災グッズなのにおしゃれ」──これは女性にとって嬉しいポイントですよね。

④ 食器棚・本棚・子ども部屋にも。使えるシーンが多い!
コジットの揺れ感知式ロックは、開き戸タイプの家具ならほとんど対応できます。
たとえば…
- 食器棚(ガラス扉タイプ)
- リビングのキャビネット
- 本棚・収納棚
- 子ども部屋の収納扉
- オフィスの書類棚
特に危険なのは、食器棚やガラス扉の家具です。
地震の揺れで扉が開き、中の皿やグラスが飛び出すと、破片で大けがをする恐れがあります。
このロックをつけておけば、扉が勝手に開くことを防ぎ、飛散リスクを大幅に軽減できます。
また、子どもがいる家庭では、いたずら防止ロックとしても活躍。
ロックを解除しない限り開かないため、危険な物を収納している棚にも安心です。
防災対策だけでなく、日常の安全にも役立つ──まさに“暮らしに溶け込む防災グッズ”です。

⑤ 注意点と設置前チェック
便利なアイテムですが、設置前にいくつか注意しておきたいポイントがあります。
1️⃣ ガラス面への直接貼り付けは不可
粘着が弱まりやすく、地震の揺れで外れてしまうことがあります。
2️⃣ 扉の形状・素材をチェック
木製や樹脂製のフラットな面であれば問題ありませんが、段差のある扉やスライド式扉には不向きです。
3️⃣ 粘着力を保つため、設置面をしっかり清掃してから貼る
ほこりや油分が残っていると粘着が弱まります。
4️⃣ 定期的な動作確認を!
貼りっぱなしにせず、半年に一度は軽く揺らしてロックが動作するか確認しましょう。
製品レビューの中には「作動しなかった」という声も見かけますが、多くは取り付け位置のズレや表面の油分が原因です。
正しく設置すれば、しっかり機能を発揮します。

⑥ 防災士が注目する「揺れ感知式ロック」の重要性
防災士の私から見ても、このロックは“命を守る小さなパーツ”だと感じます。
地震でケガをする人の多くは、「家具そのもの」よりも「中身の落下」による二次被害。
つまり、扉が開かなければ被害はかなり防げるんです。
しかもこの製品は、揺れの方向や強さに応じて反応するセンサー設計になっており、震度4以上の揺れで自動ロック。
普段は全く気にならないのに、いざという時だけしっかり守ってくれる。
これは“防災×生活の調和”を目指す私がまさに理想としている設計です。
家具の転倒防止器具や耐震マットと組み合わせることで、さらに安全性がアップします。
「揺れ感知式ロック+耐震ジェルマット+扉飛び出し防止フィルム」──この3点セットで、地震時の家具被害は大幅に軽減できます。

⑦ 実際に使って感じた安心感
我が家では、リビングの食器棚と本棚にこのロックを取り付けています。
最初は「小さなパーツで本当に意味があるの?」と思いましたが、試しに棚を強く揺らしてみたところ、カチッ!と自動でロック。
その瞬間、もし本震が来ても安心だなと感じました。
普段は見た目も気にならず、開け閉めもスムーズ。
まるで「ずっと待機してくれている小さな守り神」のようです。
防災はつい「大きな備え」に目が行きがちですが、こうした“地味だけど確実に役立つアイテム”こそ、本当の意味で家族を守る存在だと思います。

⑧ まとめ:たった1分でできる、未来への安心
地震はいつ起こるかわかりません。
でも「揺れた瞬間に扉が開かないだけ」で、守れる命があります。
貼るだけ1分の手軽な対策で、大きな安心が手に入る──それがコジットの揺れ感知式ロック。
防災を“難しいこと”ではなく、“毎日の暮らしの延長”として取り入れていくことが、これからの時代に求められています。
家具の安全を見直すきっかけとして、ぜひ今日からチェックしてみてください。
【公式サイト・購入はこちら】👇


コメント